ICPC Board 宛に来た情報です.ICPC に参加するみなさまに有用と考え,情報をそのまま配信します.(個人に関わる情報を一部snipしています)
ーーーバルセロナにあるHarbour.Space Universityからの連絡ーーー
当学では9日間のACM-ICPC Bootcamp(トレーニングセッション)を9月にバルセロナで実施する予定です。
ICPC Board 宛に来た情報です.ICPC に参加するみなさまに有用と考え,情報をそのまま配信します.(個人に関わる情報を一部snipしています)
ーーーバルセロナにあるHarbour.Space Universityからの連絡ーーー
当学では9日間のACM-ICPC Bootcamp(トレーニングセッション)を9月にバルセロナで実施する予定です。
World Finalが米国ラピッドシティで行われ,日本チームは大変健闘しました.
東京大学が8問で銅メダル受賞,東京工業大学が5問で34位(タイ),会津大学 及び 慶應義塾大学が4問で56位(タイ)となり,参加した4つの大学全てが入賞しました.また,慶應義塾大学は, G 問題のファーストソルブをとりました.(最終順位表)
日本チームのみなさん,おめでとうございます.お疲れ様でした.
ACM-ICPC 世界大会(2017.5)への出場権を、東大 Cxiv-Dxivチーム、慶應大 Runningチーム、東工大 poチームの3チームが獲得しました。おめでとうございます! 世界大会での健闘をお祈りします。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_b946da100102x7yw.html
2017年Rapid CityでのICPC世界大会に、会津大学(つくば大会4位)も出場できることになりました。Congratulations!
2016年ACM-ICPC世界大会が始まっています.昨日5月15日から選手たちがタイのプーケットに集まり,5月19日に大会本選が行われます.日本からは京都大学,大阪大学,東京大学,会津大学 (*1) の4大学が参加し,世界各国各大学の100を超えるチームと技術を競います.
(*1) 公式サイトに掲載されている順序でチームを紹介しています.